top of page
検索
執筆者の写真kimilab

中学校国語科の先生方に向けた「図書館たほいや」

2019年2月19日(火)、神奈川県横須賀市立中学校(国語科)の先生方が中心となって開催されている研究会「 横須賀市中学校国語研究会 年度末研究発表会」にて、講演の一環として、「図書館たほいや」を実施してきました。



講演のタイトルは、「 データベース化する物語と言葉~現代の子どもたちと国語教育~」。


ということで、文豪ストレイドッグズや「日本十進分類法擬人化しました。をを例にあげながら、現代の中高生たちが、自分たちの周囲にある言葉や物語を、さまざまなかたちで要素に分解し、その要素の組合せから生み出される、新たな意味を創造的に楽しんでいるというお話をしたあと、

「データとしての語彙(語感・語の要素)」を創造的に組みあわせながら、「データベースとしての辞書」の個性を楽しむ遊びとして、「図書館たほいや」を紹介。


実際に、「図書館たほいや」を、全員でプレイしてみました。


今回は、横須賀市にある公立中学校の学校図書室で、「図書館たほいや」を実施することになりましたので、学校図書室に所蔵されている辞書類を調べていただき、そこにあった辞書を活用するとともに、わたしの方でも、話題の辞書・変わり種の辞書を用意していくことで、より辞書の個性を楽しんでもらえるようにしました。


このとき、学校図書室にあったのは、以下の9冊。


岩波書店『広辞苑』(第6版) 1冊

広辞林(第5版)三省堂 1冊 熟語林 日外アソシエーツ 1冊 岩波国語辞典(第4版) 1冊 新明解国語辞典(第7版)三省堂 1冊 現代国語辞典(第2版)三省堂 1冊 新版学習国語大辞典(小学館)1冊 角川新国語辞典 1冊 例会学習国語辞典(第7版)小学館 1冊

この他、わたしのほうで、以下の6冊を持参しました。


岩波国語辞典(第7版) 1冊

三省堂 現代新国語辞典(第六版)



最後のひとつが異色すぎて、なんとも言えない感じなのですが、『推しが尊すぎて~…』のような異色辞書を入れていったことは、「図書館たほいや」的には正解だったと思いました。


今、公立学校の研修に行くと、かなり年齢的に幅のある先生方に出会います。

神奈川県のみならず、多くの自治体で同じ悩みを抱えていると思いますが、年齢的に中間層、ミドル・リーダー層がいないというのもおおきな問題。


そのようななかで、先生方がふだんから使っている言葉そのものに、大きな世代感ギャップがあるわけです。

こちらのチームでは、かなり若手の先生と、熟練の先生が一緒にプレイされていたのですが、熟練の先生が、「この言葉はわからないだろう~」と思って(?)、『推しが強い~』の中から、「ふぁぼる」を出題したところ、若手の先生方から見破られまくっていました。


世代間コミュニケーションのツールにもなるんですね。「図書館たほいや」って。


海外発祥の古典的なゲーム「Dictionary」の日本版である「たほいや」は、テレビで紹介されて一躍有名になったこともあり、学校や図書館での教育のなかで、これまでも多く取り上げられてきた歴史があります。


たとえば、東北福祉大学の上條晴夫先生は、こちらの記事で、「上條プロデュース「学習ゲーム」アイデア(10)」として、池田修先生が先駆的に、学校教育において辞書ゲーム「たほいや」を導入されていることを紹介しています。(上條晴夫(2013)「「遊ぶ授業」の先駆者から学ぶ!辞書ゲーム「たほいや(上條プロデュース「学習ゲーム」アイデア(10))」


上條先生がこちらで書かれているように、辞書ゲーム「たほいや」は、辞書の使い方を学ぶためのゲームであったり、 作文のためのゲームであったり、論理的思考を育むためのゲームであったり、言語感覚を養うためのゲームであったり…、その位置づけられ方はさまざま。 「たほいや」の新たなバリエーションとして生み出された「図書館たほいや」は、それらに、『広辞苑』にとらわれないことの面白さ、図書館にあるさまざまな辞書を使うことの面白さをプラスしているように思います。


サンキュータツオさんは、教育出版の小学校国語通信『ことばだより』に、「国語辞典に正解はない!」とと題したエッセイを寄稿しています。

このなかで、サンキュータツオさんが主張しているのは、さまざまな国語辞書が持つ個性やその面白さと、その面白さに先生方が気づくことの大切さ。

「正解がない」現代であるからこそ、いろいろな辞書を見比べながら、その個性や違いを味わうことのできる「図書館たほいや」を、みんなでプレイして、笑いあい、楽しむ時間が大切なのではないか、と思います。

閲覧数:287回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page