top of page

BLOG
実施事例の報告や図書館たほいやのコツなどをまとめています。
検索


「図書館たほいや」プレイ体験会@図書館総合展2024 inパシフィコ横浜
2024年11月6日(水)に、「図書館総合展2024」フォーラム会場(パシフィコ横浜)にて、「図書館たほいや」プレイ体験会を実施しました。 ここ数年、図書館総合展での「図書館たほいや」実施はオンラインがメインとなっていたため、パシフィコ横浜のリアル会場での実施は実に5年振り...
とたなか
2024年11月19日読了時間: 3分
閲覧数:66回
0件のコメント


「図書館たほいや」プレイ体験会@横浜国立大学附属中央図書館
2024年11月9日(土)に、横浜国立大学附属図書館・中央図書館にて、「図書館たほいや」プレイ体験会を実施しました。
kimilab
2024年11月12日読了時間: 4分
閲覧数:167回
0件のコメント
「図書館たほいや」プレイ体験会@オンラインを行いました
図書館総合展における「図書館でゲーム部」の活動として、【「図書館たほいや」プレイ体験会@オンライン】を行いました。 https://www.libraryfair.jp/forum/2024/1090 今回は、気軽にリラックスして体験して頂きたかったので、見学者などは無く、...
格闘系司書
2024年8月26日読了時間: 2分
閲覧数:72回
0件のコメント


図書委員研修交流会での図書館たほいや
私立浦和実業高等学校図書館を舞台に行われた、埼玉県高等学校図書館研究会主催のイベント「図書委員研修交流会」。 高等学校の図書委員・図書部に所属する生徒の皆さんが集まるこちらのイベントで、「図書館たほいや」のプレイ会を実施してきました。...
kimilab
2024年6月21日読了時間: 3分
閲覧数:110回
0件のコメント


学校図書館に関わる司書・先生方向け講座での「図書館たほいや」
静岡県総合教育センター主催事業「みんなでつくろう学校図書館講座」内の一講座に、ゲスト講師としてお呼びいただきました。 今回わたしが担当した講義&演習のタイトルは、「ゲームでつなぐ教室と学校図書館」。 午前中に行われた、講義では、国語での授業などでのゲームプレイを通じて学校図...
kimilab
2023年10月4日読了時間: 4分
閲覧数:124回
0件のコメント


司書講習の授業で図書館たほいやを行ってみました@桃山学院大学
國學院大學栃木短期大学の篠塚先生が、ご自身が担当される司書講習の授業のなかで、「図書館たほいや公開バトル」の動画 をご紹介くださった!さらにみんなで(簡単なかたちではあれど)「図書館たほいや」をプレイしてみてくださった!…ということで、レポートを送ってくださいました。...
kimilab
2022年8月30日読了時間: 4分
閲覧数:157回
0件のコメント


イベントアーカイブ動画公開!
先日告知いたしましたイベント、 「図書館たほいや」公開バトル~世の中の辞書・事典ってこんなに面白い!~ が無事、終了しました! ありがとうございましたー! 「図書館とゲーム部」さまのYouTubeチャンネルにて、アーカイブ動画が公開されております。...
とたなか
2021年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:643回
0件のコメント


【イベント告知】11/12(金)18:00〜「図書館たほいや」公開バトル~世の中の辞書・事典ってこんなに面白い!~
今年も図書館総合展の季節がやってまいりました。 我々「図書館たほいや普及委員会」も、昨年に引き続きオンラインイベントを開催します! 今年は例年のプレイヤー事前募集型ではなく、 我々委員会メンバーに加え、ゲストプレイヤー2名をお招きしてのオンライン公開バトル。...
とたなか
2021年10月3日読了時間: 5分
閲覧数:73回
0件のコメント


「図書館たほいやで遊ぶ」オンライン@図書館総合展2021 連続フォーラムin酒田
すでに2週間前になってしまいましたが、2021年6月26日(土)~27日(日)にかけて行われる「図書館総合展2021連続フォーラム第2回in酒田」 の企画の一環として、オンラインでご参加いただける「図書館たほいや」プレイ体験会を開催することとなりました。...
kimilab
2021年6月13日読了時間: 2分
閲覧数:119回
0件のコメント


寺子屋での「子ども辞書たほいや」
三重県伊賀市にある「ちょっと変わった寺子屋」こと「大仙寺 寺子屋」。 その寺子屋の中学生向けプログラムとして不定期開催されている「大人の背中」第6弾として、児童用の学習国語辞典を使った「子ども辞書たほいや」のオンライン・プレイ体験会を開催させていただきました!...
kimilab
2021年3月12日読了時間: 3分
閲覧数:145回
0件のコメント


中学生による「図書館たほいやパンフレット」全案公開!
図書館たほいや普及委員会では、図書館総合展2020(オンライン開催)で、2つの企画を実施しました。 1つは、11月13日に開催した「図書館たほいやプレイ体験会」(Youtubeでアーカイブ動画も公開中です)。 そしてもう1つは、11月24日に開催した「中学生による『図書館た...
kimilab
2020年12月2日読了時間: 3分
閲覧数:360回
0件のコメント


「国語辞典ナイト12~辞書はゲームだ!」レポート後編
2020年2月24日、東京カルチャーカルチャーで開催された「国語辞典ナイト12~辞書はゲームだ!」レポートの後編です。 あれよあれよという間に、イベントから1カ月以上が経ってしまいました…… …が!! 新型コロナウイルス感染対策のための「外出自粛」が強く求められる今だからこ...
kimilab
2020年4月3日読了時間: 4分
閲覧数:625回
0件のコメント


「国語辞典ナイト12~辞書はゲームだ!」レポート
2020年2月24日、東京カルチャーカルチャーで開催された「国語辞典ナイト12~辞書はゲームだ!」に行ってきました。 この日は、満員御礼!で、チケットを入手できなかった方もいらっしゃるということで、急遽、イベントの様子がYoutubeで配信されることになりました。そのような...
kimilab
2020年2月26日読了時間: 7分
閲覧数:323回
0件のコメント


中学校授業での図書館たほいや
以前、こちらのブログ記事で、大学生(教育学部生)対象の「図書館たほいや」についてレポートした際、2020年1月に、中学生対象の「図書館たほいや」体験が予定されていることをお知らせいたしました。 今回は、そのご報告です。 教育学部生対象の「図書館たほいや」を経験した、21名の...
kimilab
2020年1月24日読了時間: 3分
閲覧数:472回
0件のコメント


「辞書で広がる言葉と読書~辞書を使ったゲーム~」@図書館総合展レポートその2
大変遅くなりましたが、第21回図書館総合展・「図書館とゲーム部」ブース内で2日目のイベントとして開催された「辞書で広がる言葉と読書~辞書を使ったゲーム~」のレポート第2弾です。 本企画では、「レポートその1」で紹介した図書館たほいや体験会といっしょに、ピグフォンのお二人によ...
kimilab
2019年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:307回
0件のコメント


「辞書で広がる言葉と読書~辞書を使ったゲーム~」@図書館総合展レポートその1
2019年11月13日(水)11:00より、図書館総合展2019「図書館とゲーム部」ブースにて、「辞書で広がる言葉と読書~辞書を使ったゲーム」というイベントを開催しました。 本ブログ記事でご紹介した、飯間先生のトークイベントでも紹介されていたように、現在、「たほいや」以外に...
kimilab
2019年11月22日読了時間: 3分
閲覧数:169回
0件のコメント

図書館総合展にて、「辞書で広がる言葉と読書~辞書を使ったゲーム~」を開催します
2019年11月12日(火)~11月14日(木)に、パシフィコ横浜にて、第21回図書館総合展が開催されます。 図書館総合展の2日目(11月13日(水))には、図書館たほいや普及委員会として、「図書館とゲーム部」ブース内で開催される企画「辞書で広がる言葉と読書~辞書を使ったゲ...
kimilab
2019年10月21日読了時間: 2分
閲覧数:100回
0件のコメント


教育学部生対象授業での図書館たほいや
横浜国立大学教育学部の学生たちを対象に、横浜国立大学中央図書館にて、「図書館たほいや」を実践してきました。 今回、「図書館たほいや」を実施したのは、教育学部1年生対象のフィールドワーク系科目。この科目では、大学生たちが来年1月に、中学生を対象に「図書館たほいや」を実施するこ...
kimilab
2019年10月19日読了時間: 4分
閲覧数:204回
0件のコメント


WWGF飯間浩明トークショー「国語辞典はゲームだ」レポート
2019年10月6日にパリオ町田で開催された、第1回「WORLD WORD GAME FESTIVAL」(以下、WWGF)に参加してまいりました。 「図書館たほいや実行委員会」としてのおめあてはもちろん(!)国語辞典編纂者・言語学者である飯間浩明先生によるスペシャルトークシ...
kimilab
2019年10月6日読了時間: 12分
閲覧数:642回
0件のコメント


「図書館たほいや」をやってみましょう~
大変ありがたい事に『「図書館たほいや」を自分でやってみたいです!』というお声を頂きつつも、『やり方がよくわかりません、、、』という相談も受けます。 今回は、具体的なやりかたとコツなどを書いていこうと思います。 ○準備する物 ・色々な辞典・辞書...
格闘系司書
2019年4月17日読了時間: 3分
閲覧数:545回
0件のコメント
bottom of page